化学品の市場調査、研究開発の支援、マーケット情報の出版

〔中国特許シリーズ〕 技術開発実態分析調査報告書

  ■ 発   行:2024年5月20日
■ 定   価:書籍版 42,900円(税込)
       CD-ROM版 42,900円(税込)
       セット(書籍版 + CD-ROM版) 64,900円(税込)
■ 発 行 所:㈱パテントテック社
■ 編 集 者:インパテック㈱
■ 体   裁:A4判 172頁 簡易製本
■ ISBN  :書籍版  978-4-86786-375-6
       CD-ROM版 978-4-86786-376-3
  * CD-ROM版の収録内容:書籍(PDF)とパテントマップViewer(閲覧ソフト)及びパテントマップチャート(パテントマップEXZデータ)が収録されています。セット購入がお得です。

購入方法

 カートへの投入、あるいはFAX申込用紙にてお申込ください。

  書籍版
  CD-ROM版
  セット(書籍版 + CD-ROM版)
        FAX申込用紙PDF 

本誌の特徴等

1.調査目的
  
「太陽光発電システム・設備」に関する出願件数、出願人(共同出願人)、発明者、特許分類などに対し、ランキング、時系列推移、技術分布図など様々な観点から
分析したパテントマップを作成し、技術開発の実態を把握し今後の開発の指針決定に役立てようとするものである。

 ◎ この分野の技術開発の全貌を把握すること。
 (1) この分野に進出している企業等(出願人)から見た技術開発実態について
 (2) 技術分類(IPC)から見た技術開発実態について
 (3) この分野「太陽光発電システム・設備」の技術開発を企業(出願人)と企業(出願人)、
     技術開発者(発明者)と技術開発者(発明者)、企業(出願人)と技術分類(IPC)、
     技術開発者(発明者)と技術分類(IPC)の両面から見た技術開発実態について

 ◎ この分野の技術開発の個別観点(トップ企業、注目企業、基本技術、重要技術等)に注目して把握すること。
 (4) この分野「太陽光発電システム・設備」の技術開発のトップ企業等(出願件数第1位~3位と第5位)から見た技術開発実態について
 (5) この分野「太陽光発電システム・設備」の技術開発の基本又は重要技術(特定分類:IPC)から見た技術開発実態について
  
2.特許情報の収集方法
  
本調査報告書は「太陽光発電システム・設備」の中国国内出願日:2013年1月から2024年3月までに出願された公開特許について、検索、収集した。
その結果、特許情報の総数は43,597件である。また、報告書作成には、パテントマップ作成支援ソフト「パテントマップEXZ」(インパテック(株)製)を使用した。
  
3.報告書の構成
  
  [1] 技術開発者(発明者)を対象として
  [2] 技術分類(IPC)を対象として
  [3] 企業(出願人)と企業(出願人)、
     技術開発者(発明者)と技術開発者(発明者)、
     企業(出願人)と技術分類(IPC)、
     技術開発者(発明者)と技術分類(IPC)の両面を対象として

  [4] 特定出願人(出願件数第1位~3位と第5位の出願人)を対象として
  [5] 特定技術(出願件数第1位~3位と第5位のIPC)を対象として
  
4.本報告書の特徴
  
● 技術動向が分かりやすく把握できる。
● パテントマップで視覚的に理解しやすい。
● 母集団を(1)全体、(2)特定技術、(3)特定出願人に分けて、わかりやすい。
  

目次一覧

はじめに

 ◎ この分野の技術開発の全貌を把握すること。

1 この分野に進出している企業等(出願人)から見た技術開発実態について
   ・ 過去11年あまりにおける出願件数の上位企業等はどこで、どのような出願傾向にあるか?
   ・ 最近約3年間の出願件数の成長率の高い企業等はどこか?
   ・ 上位企業における技術開発者(発明者)の投入状況はどうか?
   ・ 上位企業等における過去11年あまりと最近約3年間の件数シェアの変化はどうか?
   ・ 企業等の新規参入、撤退状況はどうか?
   ・ 新技術開発へ意欲(新規分類数の増加)的な企業はどうか?
   ・ 上位企業等における共同開発の実態(共同出願関係)はどうか?

2 技術分類(IPC)から見た技術開発実態について
   ・ 出願件数の多い開発技術は何であり、どのような傾向にあるか?
   ・ 最近盛んになった開発技術(最近約3年間の出願件数の成長率の高い分類)は何か?
   ・ 各開発技術(特許分類)に、どのくらいの技術開発者(発明者)が投入されているか?
   ・ 新規に開発が開始された技術(分類)、既に撤退したと思われる技術(分類)に何があるか?

3 この分野「太陽光発電システム・設備」の技術開発を企業(出願人)と企業(出願人)、技術開発者(発明者)と技術開発者(発明者)、
  企業(出願人)と技術分類(IPC)、技術開発者(発明者)と技術分類(IPC)の両面から見た技術開発実態について
   ・ 出願件数上位20出願人が、どこと共同開発しているか?
   ・ 出願件数上位25出願人が、出願件数上位25分類の何処に力を入れているか?
   ・ 出願件数上位50発明者が、出願件数上位25分類の何処に力を入れているか?

 ◎ この分野「太陽光発電システム・設備」の技術開発の個別観点(トップ企業、注目企業、基本技術、重要技術等)に注目して把握すること。

4 この分野「太陽光発電システム・設備」の技術開発のトップ企業等(出願件数第1位~3位と第5位)から見た技術開発実態について
   ・ どの技術開発(特許分類:IPC)に積極的に取り組んでいるか(出願件数)?またその動向(出願傾向)はどうか?
   ・ 上位50技術開発者(発明者)は誰であり、どのような動向(傾向)であるか?
   ・ 上位50技術開発者(発明者)が、上位50技術(IPC)のどれに注力しているか?
   ・ 最近3年間に着手が開始された技術開発(分類)は何か?

5 この特定の企業(特定出願人)の技術開発の基本又は特定技術「技術分類IPC(メイングループ)の3分類、技術分類IPC(サブグループ)の3分類」から見た技術開発実態について
   ・ この技術開発で特許出願の多い企業等(上位50出願人)は誰であり、その動向(傾向)はどうか?
   ・ 最近約3年間に着手が開始された技術開発(分類)に何があるか?
  

パテントマップ実例、および本文中の実際の頁例