化学品の市場調査、研究開発の支援、マーケット情報の出版

 
* 本ウェビナーは開催済みです。再開催のご要望があれば、お知らせください。

        再開催を希望   

CMCリサーチウェビナー【ライブ配信】

       開催日時:2022年5月13日(金)13:30~16:30 
       受 講 料:44,000円(税込)  * 資料付
          *メルマガ登録者 39,600円(税込)
          *アカデミック価格 26,400円(税込)
         パンフレット

※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
   → https://zoom.us/test
 ★ アカデミック価格:学校教育法にて規定された国、地方公共団体および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
 ★【メルマガ会員特典】2名以上同時申込かつ申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。
 ★ お申込み後のキャンセルは基本的にお受けしておりません。ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。

講 師

 向井 孝志 氏  ATTACCATO合同会社

【講師経歴】
 2002年~ 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(リチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池、ニッケル水素電池、水素吸蔵合金などの研究開発に従事)
 2011年~ エクセルギー・パワー・システムズ㈱(水素電池、電池モジュールなどの研究開発に従事)
 2014年~ ATTACCATO合同会社(特殊環境用蓄電池とバイオロギング用電源などの研究開発に従事)

【研究歴】
 リチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池、ニッケル水素電池、水素吸蔵合金など

【所属学会】
 電気化学会、近畿化学協会、日本無機リン化学会、大阪商工会議所

【受 賞】
 2010年 粉体工学会 技術賞
 2017年 日本セラミックス協会 ポスター賞
 2018年 Denver X-ray Conference 2018 Best XRF Poster
 2021年 近畿化学協会 第73回化学技術賞

【単行本・雑誌】
 1) 向井孝志, 斉藤誠, 境哲男: 紛体技術, 13(6) 435-443 (2021).
 2) 向井孝志, 境哲男, 柳田昌宏: 表面技術, 70(6) 301-307 (2019).
 3) 向井孝志, 山下直人, 池内勇太,坂本太地:「ポストリチウムに向た革新的二次電池の材料開発」,pp145-155, エヌ・ティー・エス(2018).
 4) 向井孝志, 池内勇太, 山下直人, 坂本太地, 西村良浩, 矢口淳子, 秋元侑也:「リチウムイオン電池用添加剤の開発と市場」,pp.87-95, シーエムシー出版(2018).
 5) 向井孝志:「次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化」, pp.3-12, 技術情報協会(2017).
 6) 向井孝志, 坂本太地, 柳田昌宏:「リチウムイオン電池~高容量化・特性改善に
向けた部材設計アプローチと評価手法~」, pp.210-220, 情報機構(2017).
 7) 境哲男, 向井孝志: 「機能紙最前線~次世代機能紙とその垂直連携に向けて~」, pp.97-103, 機能紙研究会(2017).
 8) 向井孝志, 池内勇太, 坂本太地, 柳田昌宏, 境哲男:工業材料, 63(12) 18-23(2015).
 9) 片岡理樹, 向井孝志, 境哲男:「ナトリウムイオン二次電池の開発と二次電池の市場展望」, pp.61-72, シーエムシー出版(2015).

セミナーの趣旨

 電池は電気容量が大きくなるほど熱暴走を起こすリスクが高まり、また、使用する電流が大きいほど発熱する傾向にある。電池の高性能化と低コスト化だけでなく、安全性や信頼性を確保しようとする意識が世界中で高まっている。
 本講演では、リチウムイオン電池の発熱・劣化現象の発生原理と主要四部材の開発動向について解説するとともに、EVに搭載されている駆動用の電池について、セルの充放電特性や電池部材などの特徴について紹介する。

セミナー対象者

 ・ リチウムイオン電池の研究開発の従事者、管理者、初心者から中堅まで
 ・ EV用電池の動向に興味がある方

セミナーで得られる知識

 ・ 主要四部材の開発動向
 ・ リチウムイオン電池の熱暴走メカニズム
 ・ 電池製造技術
 ・ EV用電池の構成など 

プログラム

                 ※ 適宜休憩が入ります。
1. リチウムイオン電池の市場動向
  
2. リチウムイオン電池の基本構成
  
3. 発熱・劣化現象の発生メカニズムと熱暴走の事例
  
4. 主要電池部材の開発動向

 4-1. 正極
 4-2. 負極
 4-3. セパレータ・電解質
  
5. 電極・電池製造技術の開発動向
  
6. EV用電池の分解調査

 6-1. 日産自動車「リーフ」
 6-2. テスラ「モデル S/3」
 6-3. フォルクスワーゲン「ID.3」
  
7. 次世代二次電池開発への提言
  
  

関連図書

        電池技術・市場

関連セミナー/ウェビナー

        電 池