* 本ウェビナーは開催済みです。再開催のご要望があれば、お知らせください。
CMCリサーチウェビナー【ライブ配信】
開催日時:2021年11月1日(月)13:30~16:30
受 講 料:44,000円(税込) * 資料付
*メルマガ登録者 39,600円(税込)
*アカデミック価格 26,400円(税込)
パンフレット
※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test
★ アカデミック価格:学校教育法にて規定された国、地方公共団体および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
★【メルマガ会員特典】2名以上同時申込かつ申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。
★ お申込み後のキャンセルは基本的にお受けしておりません。ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。
講 師
福代 和宏 氏 山口大学大学院 技術経営研究科長 教授
【講師経歴】
1998年 大阪大学大学院 工学研究科 博士後期課程 環境工学専攻修了。博士(工学)
同年 日立製作所入社,冷熱機器開発に従事
2002年より山口大学 勤務
2010年より現職
【活 動】
環境・エネルギーマネジメント,建築設備,冷熱機器に関する研究に従事。山口県電気自動車中古バッテリーリユース実証試験プロジェクトチーム代表,宇部市再生可能エネルギー推進部会アドバイザー,日本建築学会地球環境委員会委員,空気調和・衛生工学会住宅設備委員会委員等を務める。
共著として『MOT 研究開発マネジメント入門』がある。
セミナーの趣旨
電気自動車(EV:Electric vehicles)は急速に普及が進んでおり,2019年には世界の保有台数は720万台を超えた。EV用リチウムイオン電池の需要拡大にともない,膨大な量の中古EV用リチウムイオン電池の発生が見込まれている。そのリユース/リサイクルのための技術開発,そして関連するビジネスについて現状を把握し,今後の見通しを立てることが必要になっている。
セミナー対象者
・EV関連技術,関連ビジネスについて知識を得たいと考えている方
・EV用リチウムイオン電池のリサイクルやリユースに関心をお持ちの方
セミナーで得られる知識
・電気自動車(EV)の市場動向
・EV用リチウムイオン電池のリユース/リサイクル技術の現状
・EV用リチウムイオン電池のリユース/リサイクルビジネスの現状
プログラム
※ 適宜休憩が入ります。
1. 電気自動車(EV)の市場動向
1.1 世界市場の動向
中国,欧米,日本,その他
1.2 SDGsとの関係
地球環境問題との関連,政治・法整備の状況
2. EV用リチウムイオン電池のリユース/リサイクル技術
2.1 リチウムイオン電池の構成
構成,新たな電池の開発動向,原材料供給
2.2 バッテリマネジメント技術
バッテリマネジメントの基礎知識
2.3 リサイクル技術
廃電池のリサイクル技術の現状と課題
2.4 リユース技術
国内におけるリユースの取組み
3. ビジネス環境の変化
3.1 リサイクル/リユースビジネスの可能性
電池単体のビジネスの可能性と限界
3.2 ビジネスの複合化
V2X 時代の到来,住宅・都市との連携
3.3 世界規模の循環システム構築