CMCリサーチウェビナー【ライブ配信】 のご案内
開催日時:2021年4月4月28日(水)10:30~16:30
受 講 料:50,000円 + 税 * 資料付
*メルマガ登録者 45,000 円 + 税
*アカデミック価格 24,000 円 + 税
パンフレット
※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test
★ アカデミック価格:学校教育法にて規定された国、地方公共団体および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
★【メルマガ会員特典】2名以上同時申込かつ申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。
★ お申込み後のキャンセルは基本的にお受けしておりません。ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。
お申し込み受付中
申込方法
ウェビナー参加のお申込は、下記のカートへの投入、あるいはFAX用紙にてお願いします。
セミナーお申し込み前に必ず こちら をご確認ください。
FAX申込用紙PDF | ||
[メルマガ登録者はこちらから] 弊社のメルマガ登録者は、参加費が10%引きになります。メルマガ登録をされていない方で、登録をご希望の方は、メルマガ登録を行ってから、ウェビナー参加を、お申込ください。 → メルマガ登録ページ メルマガ登録者のウェビナー参加は、下記のカートへの投入によってお申込ください。 また、FAX申込用紙でお申込の場合は、FAX申込用紙のメルマガ登録の項にチェックをお願いします。 |
||
FAX申込用紙PDF |
◇◇ メルマガ会員特典での複数名の受講申込みはこちらから ◇◇ 2名以上同時申込かつ申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。複数名の受講申込みで、メルマガ登録をされていない方がおられる場合には、メルマガ登録を行ってから、ウェビナー参加を、お申込ください。 → メルマガ登録ページ ウェビナー参加のお申込は、下記のカートへの投入、あるいはFAX用紙にてお願いします。 |
|||
受講者1 (受講料半額) | FAX申込用紙PDF | ||
受講者2 (受講料半額) | FAX申込用紙PDF | ||
受講者3 (受講料半額) | FAX申込用紙PDF | ||
* 4名以上の受講については、CMCリサーチまでお問い合わせください。 → お問い合わせページ |
[アカデミック価格申込者はこちらから] | ||
FAX申込用紙PDF | ||
講 師
加藤 秀昭 氏 加藤技術士事務所 所長 技術士(機械部門)
【講師経歴】
1984年3月 東京理科大学 理工学部 物理学科 卒業
1984年4月 ㈱エンプラス 入社
2017年3月 ㈱エンプラス 退社
2017年4月 加藤技術士事務所 開設
保有資格:技術士(機械部門)、精密成形・金型メーカーにて、透明光学プラスチックやエンジニアリングプラスチックの設計開発から、金型設計・技術、品質、生産・製造について30年以上の豊富な経験がある。
【所属学会】
成形加工学会、日本技術士会
【活 動】
平成11年 日経BP社主催 LCD Internationalにて講演
平成18年 成形加工学会の「光・機能部品セッション」にて基調講演
平成21~23年 内閣府「最先端研究開発支援プログラム」慶応大学の共同研究者として参画
セミナーの趣旨
近年のプラスチック成形技術は、特に自動車分野でEV化・軽量化のために積極的に採用されている。自動車用途は過酷な使用環境のため、プラスチックだけでなく、多くの複合材料・複合加工技術が応用されている。本セミナーでは、プラスチックの射出成形技術の基本的な解説を行い、最新のプラスチック加工技術の事例など紹介し、その加工技術を理解し、応用できるようにわかりやすく解説します。
セミナー対象者
開発、設計、技術、成形、生産、品質など、射出成形に関連した業務に従事される方々
セミナーで得られる知識
プラスチック及び射出成形に関連した基礎知識の習得、最新のプラスチック加工技術の現状とその課題と応用するための知識習得
プログラム
※ 適宜休憩が入ります。
1-1 プラスチック材料の基本
熱可塑性と熱硬化性、結晶性と非晶性の違いなどレオロジー特性について
1-2 プラスチック材料の種類
汎用、エンプラ、スーパーエンプラなど
2.射出成形のプラスチック加工の基本
2-1 射出成形の成形技術
2-2 射出成形の製品設計技術
2-3 射出成形の金型設計技術
3.その他のプラスチック加工技術
3-1 板・シート・フィルムを作る押出成形
3-2 プラスチックボトルを作るブロー成形
3-3 その他の加工技術
4.最新の加工技術
4.1 3Dプリンタ加工技術
4-2 多色成形・2色成形
4-3 中空成形・ダイスライド
4-4 サンドイッチ成形
4-5 ガスアシスト成形
4-6 3次元ラミネート成形
4-7 射出プレス成形
4-8 インモールド成形
4-9 フィルムインサート成形
4-10 ヒート&クール成形