化学品の市場調査、研究開発の支援、マーケット情報の出版

★ 機械学習・データ処理・データ分析を楽にこなし、生成系AIと組み合わせて、業務効率の改善と業務品質の向上を目指す! 

 
1口(1社3名まで受講可能)でのお申込は 受講料 66,000円(税込)/1口 が格安となります。
☆☆☆ Web配信セミナー ☆☆☆
☆☆☆ 本セミナーは、Zoomを使用して、行います。☆☆☆

トリケップスセミナーのご案内

 開催日時:2024年7月5日(金)11:00~16:00
 参 加 費:お1人様受講の場合 51,700円(税込/1名)
     1口(1社3名まで受講可能)でお申し込みの場合 66,000円(税込/1口)

 ★ 本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。

 ★ インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。

 ★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
 
 
お申し込み受付中

申込方法

 お1人様受講の場合、下記のカートへの投入、あるいはFAX用紙にてお申込ください。
 1口でお申し込みの場合、下記のFAX用紙にてお申込ください。

  お1人様申込み
     FAX申込用紙PDF 
  1口(1社3名まで受講可能)でお申し込み    FAX申込用紙PDF 
 

講 師

阿部 淑人(あべよしと)氏 
新潟国際情報大学 経営情報学部 情報システム学科 教授(博士(工学))

<経歴、等>
 1988年 大日本印刷株式会社入社。生産総合研究所にて、外観検査装置の開発や研究等に従事。
 2003年 新潟県入庁。工業技術総合研究所にて、電磁計測、色彩計測、信頼性評価等の技術支援業務及び画像機器、電力制御機器、自動機器等の研究開発業務に従事。
 2024年 新潟国際情報大学着任。経営情報学部情報システム学科にて、ソフトウェア開発、情報システム設計などの教育及びコンピュータビジョン等の研究に従事。

セミナーの概要

 現在は、chatGPTやBing AI chatやGoogle BARDなどの文章生成AI、そしてStable DiffusionやDALL-Eなどの画像生成AIなどに代表されるさまざまな生成系AIが利用できるようになってきました。これらを使いこなすにも、データ解析などさまざまな周辺知識や語彙力が必要です。
 Orangeは、アイコン(ウィジェット)をドラッグ・ドロップで繋いで、簡単にデータマイニング、データ分析ができる簡易ツールです。データ解析の必要性が高まる中で、MSエクセルなどのワークシートソフトウェアなどに頼るだけでなく、もっと多様な処理のできるツールの1つとして、 Orange dataminingを紹介します。そしてそれを補助し拡張する役目を担うPython言語の導入も行います。
 ハンズオンは行いませんが、ライブデモを通してそれらの便利さを感じていただけます。機械学習・データ処理・データ分析を楽にこなし、生成系AIと組み合わせて業務効率の改善と業務品質の向上を目指しましょう。

講義項目

 1 Orangeで楽してPythonで得する話Part1…Orange編
  ☆Orangeとは ……… 食べたら酸っぱそう?
  ☆線形代数とか ……… ちょっと我慢しましょう!
  ☆機械学習って何だ ……… 漸く本題
  ☆Orange入門編 ……… ドラッグ&ドロップできればOK
  ☆回帰と分類 ……… 答え合わせが必要
  ☆状態数と次元の削減 ……… データだけから傾向つかむ
  ☆Python補助編 ……… Orange使いの奥の手
  ☆データフレームとCSV ……… エクセルを机の奥底にしまえ
  
 2 Orangeで楽してPythonで得する話Part 2…Python編
  ☆BootCamp Seminar(実演)
  ☆JupyterLabでインタラクティブ実行
  ☆コマンドラインでipythonインタラクティブ実行
  ☆コマンドラインでpythonバッチ実行
  ☆Python説明(座学)
  ☆コンピュータのソフトウェア開発
  ☆Pythonの特長と言語仕様
  ☆統計処理や機械学習など
  ☆おまけのあれこれ