CMCリサーチウェビナー【ライブ配信】 のご案内
開催日時:2021年3月9日(火)12:30~16:30
受 講 料:48,000円 + 税 * 資料付
*メルマガ登録者 38,000 円 + 税
*アカデミック価格 24,000 円 + 税
パンフレット
※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test
★ アカデミック価格:学校教育法にて規定された国、地方公共団体および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
★【メルマガ会員特典】2名以上同時申込かつ申込者全員がメルマガ会員登録していただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額 となります。
★ お申込み後のキャンセルは基本的にお受けしておりません。ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。
お申し込み受付中
申込方法
ウェビナー参加のお申込は、下記のカートへの投入、あるいはFAX用紙にてお願いします。
セミナーお申し込み前に必ず こちら をご確認ください。
FAX申込用紙PDF | ||
[メルマガ登録者はこちらから] メルマガ登録をされていない方で、登録をご希望の方は、メルマガ登録を行ってから、ウェビナー参加を、お申込ください。 → メルマガ登録ページ メルマガ登録者のウェビナー参加は、下記のカートへの投入によってお申込ください。 また、FAX申込用紙でお申込の場合は、FAX申込用紙のメルマガ登録の項にチェックをお願いします。 |
||
FAX申込用紙PDF |
◇◇ メルマガ会員特典での複数名の受講申込みはこちらから ◇◇ 2名以上同時申込かつ申込者全員がメルマガ会員登録していただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額 となります。複数名の受講申込みで、メルマガ登録をされていない方がおられる場合には、メルマガ登録を行ってから、ウェビナー参加を、お申込ください。 → メルマガ登録ページ ウェビナー参加のお申込は、下記のカートへの投入、あるいはFAX用紙にてお願いします。 |
|||
受講者1 (受講料半額) | FAX申込用紙PDF | ||
受講者2 (受講料半額) | FAX申込用紙PDF | ||
受講者3 (受講料半額) | FAX申込用紙PDF | ||
* 4名以上の受講については、CMCリサーチまでお問い合わせください。 → お問い合わせページ |
[アカデミック価格申込者はこちらから] | ||
FAX申込用紙PDF | ||
講 師
中山 将伸 氏 名古屋工業大学 生命・応用化学専攻・教授
【講師経歴】
2004年 博士(工学) 東京工業大学
2004年 東京工業大学 助教
2009年 名古屋工業大学 准教授
2016年 名古屋工業大学 教授
セミナーの趣旨
無機固体材料データベースを活用して、材料計算をしたデータなどをマテリアルズ・インフォマティクスにより効率的に予測する技術を学びます。今回は、古典力場計算で算出したセラミックス中のリチウムイオン導電性の評価値を題材にして、インフォマティクスの基礎を紹介します。
セミナー対象者
主に無機材料を対象にしたマテリアルズ・インフォマティクスに興味のある初心者
セミナーで得られる知識
マテリアルズ・インフォマティクスに必要なデータ収集法、機械学習の原理などに関する知識。
プログラム
※ 適宜休憩が入ります。
1)電池正極反応(インターカレーション反応)
2)電池特性と結晶/電子構造の関係
3)固体電解質におけるイオン伝導(結晶/電子スケール)
4)固体電解質におけるイオンの拡散(マクロスケール)
2. 材料シミュレーションとハイスループット計算
1)Materials Projectからのデータ取得
・結晶構造データの取得
・物性データの取得
2) 古典力場計算
・古典力場の特徴(長所と問題点)
・分子動力学計算
3) ハイスループット計算・自動化
・全自動網羅計算のためのアルゴリズム
3. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎
1) 機械学習の概念
・過学習
・内挿と外挿
・訓練/検証/テストデータ
2) 材料記述子の構築
・結晶構造データベース
・ヒストグラム記述子
3)線形関数に対する回帰分析
・重回帰分析
・LASSO 回帰、Ridge 回帰
・主成分分析と P L S 回帰、
4) 非線形関数に対する回帰分析
・ニューラルネットワーク回帰
・決定木、ランダム森回帰
・2値分類問題について
・ガウス過程
5) ベイズ最適化による逆探査
・例1:材料シミュレーションと連動させたベイズ最適化
・例2:実験評価と組成最適化
4. まとめ