![]() |
中條 博則 なかじょう ひろのり |
専門家からの一言
日本の技術競争力の劣化は、専門性の範囲を絞り、それを高度に追求することに躍起になってきたここ25年の弊害と考えている。「群盲の象」になっていないか、再確認が必要。自分の専門外の事を知ることにより、自分の専門分野で気がつかなかったことが理解できるかもしれない。技術の動向を上流に遡り、因果関係の中で自分の専門分野がどうあるべきかお伝えしたい。
所属
共創企画(きょうそうきかく) 代表
保有資格
工業高校教諭二級、普通運転免許
対応エリア
全国、中華人民共和国
専門家からのアピール
会社定年後、個人事業「共創企画」創業 主な業務はコンサルタント、執筆、セミナー講師
専門分野はカメラモジュールだが、そのトレンドの詳細、変化をしるため電気自動車のトレンド、再生可能エネルギーの動向、自動運転のトレンド、二次電池のトレンド等 幅広くウォッチ
対応分野
・材料/化学
・電池-
・自動車/車載
・エレクトロニクス/コンピュータ(ハード)
・人工知能/インフォマティクス/データ(ソフト)
・医薬/医療
・特許/マネージメント/マーケティング 他
対応分野(フリーワード)
スマホ・車載カメラモジュール、Liイオン二次電池のトレンドウォッチ、自動運転、再生可能エネルギートレンドウォッチ
経 歴
信州大学工学部電子工学科卒、東芝でオーディオ機器の電子回路設計、ビデオ機器商品企画
アップル社との共同開発によるマルチメディア機器の商品企画・営業技術、光ディスクドライブ(パソコンの部品)の開発部門管理者、半導体事業部でカメラモジュールの企画・開発
活動・業務実績
技術コンサルタント、執筆・出版(自費)、セミナー講師
【対応分野での活動】
・材料/化学 成型品用樹脂材料
・電池—— 主にリチウムイオン二次電池
・自動車/車載 主に搭載カメラモジュール
・エレクトロニクス/コンピュータ(ハード)— スマホ、車載カメラ
・人工知能/インフォマティクス/データ(ソフト)—- 実務ではなくトレンドウォッチ
・医薬/医療 — 内視鏡用カメラ、カテーテル用カメラ等の技術・トレンド
・特許/マネージメント/マーケティング 他 —- コンサルタント業務、特許庁専門家会議参画(過去2度実績あり)
当社での著書
当社でのセミナー/ウェビナー
開催予定セミナー / ウェビナー
開催済みセミナー / ウェビナー