~潜在ニーズの見極め/開発コンセプト設定/調査方法・解析/事業性評価など~
医療機器を開発したけど、売れない・・・ その原因を見極め打開策を見出す!
R&D支援センターセミナー
開催日時:2018年5月18日(金)13:00~16:00
会 場:江東区産業会館 第6展示室 → 会場へのアクセス
参 加 費:49,980円(税込、資料付)
講 師
㈱メディカルラボパートナーズ 代表取締役 清水美雪 氏
《ご専門》
医療機器開発、医療業界におけるニーズ探索、マーケティング、
プラスチック加工・表面改質、血液・細胞治療、高齢者医療
《ご略歴》
1998年4月 テルモ㈱ 研究開発部門に入社
2005年10月 東京大学医学部附属病院 腎疾患総合医療センターに出向
2006年10月 テルモ㈱ 研究開発部門に異動
2013年3月 多摩大学大学院 経営情報学部 卒業
2015年9月 テルモ㈱ 退社
2015年10月 ㈱メディカルラボパートナーズ 代表取締役
《ご活動等》
AMED 医療機器開発支援ネットワーク 伴走コンサルタント
医工連携コーディネータ協議会 コーディネータ
国立国際医療研究センター 医工連携室 客員研究員
その他、埼玉県、大阪商工会議所、福島県、千葉県、神奈川県、山口県、三重県、中小機構 専門家
特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構 Robizyアドバイザー
定 員
30名
趣 旨
「医療機器を開発したけど、売れない!!」
よく聴く声ですが、製品が売れない原因は、たくさんあります。
ものづくりに入る前に、しっかりマーケティング調査をして、少しでも売れる製品に変えていきませんか。
本セミナーでは、医療機器が使われる病院のしくみを理解すると共に、マーケティングの手法、マーケティングの結果をどの様に開発に生かしていくのかについて学んでいきます。
これから医療機器を開発していこうとお考えの新規参入の方、医療機器の新規開発のご担当者の方、医療機器のマーケティング担当の方は、是非、ご参加ください。
プログラム
1.医療業界のしくみ
1-1 医療機器産業と医療業界の方向性
1-2 医療従事者とは
1-3 日本の病院の区分と特徴
2.市場ニーズの見きわめ
2-1 本当のニーズを知る
2-2 開発コンセプトの設定
3.マーケティングの手法
3-1 マーケティングのステップ
3-2 調査の方法と解析
3-3 事業性評価
3-4 医療業界でのビジネスモデル
4.マーケティングの結果を開発に生かす