~ぬれ性、可溶化、乳化~
☆界面活性剤の分子構造から、集合体形成・機能発現などの界面科学現象の基本的な特性について、物理化学的な視点から紹介します。
こちらは7/25(金)実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
LIVE配信の視聴を希望される方は、 こちら からお申し込み下さい。
R&D支援センターウェビナー【アーカイブ配信】のご案内
配信開始日:2025年7月28日(月)
配信終了日:2025年8月8日(金)
参 加 費:49,500円(税込)
備 考
・こちらは 7/25(金)実施WEBセミナー のアーカイブ(録画)配信です。
・配信開始日までにセミナー資料、閲覧用URL(※データの編集は行っておりません)をお送りします。
・セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み受付中
申込方法
下記のカートへの投入、あるいはFAX用紙にてお申込ください。
FAX申込用紙PDF |
講 師
名古屋市立大学 大学院薬学研究科 准教授 博士(薬学)
豊玉 彰子 氏
【専門】
コロイド、物理化学
【略歴】
1996年 名古屋工業大学 卒業
2001年 名古屋市立大学大学院薬学研究科博士後期課程修了
物質・材料研究機構ポスドク等を経て、
2006年 名古屋市立大学助教、
2012年 同講師 (14-18)さきがけ研究員(兼任)、
2021年 同准教授。
名古屋市立大学 大学院薬学研究科 コロイド・高分子物性学分野
受講対象・レベル
界面科学関連企業にたずさわって2~3年の若手技術者や新人の方。
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
習得できる知識
界面活性剤の基礎から応用までの概要を理解できる。
趣 旨
界面活性剤は親水部と疎水部からなる両親媒性分子で,集合体を形成することで様々な機能を発現する。このため, 洗剤, 化粧品, 食品や工業用品などの幅広い分野で利用されており,基本的な理解が重要となる。本講演では,界面活性剤の分子構造から,集合体形成・機能発現などの界面科学現象の基本的な特性について,物理化学的な視点から紹介する。
プログラム
1. はじめに
2. 界面、界面張力
3. 界面活性剤I
3-1 構造と分類
3-1 吸着挙動
3-2 ぬれ性
4. 界面活性剤II
4-1 集合体形成
4-2 可溶化、乳化
5. 最近の研究から
6. おわりに