S&T出版ウェビナー
開催日時:2025年4月9日(水)13:00~15:30
受 講 料:38,500円(税込) ※ 資料付
会 場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
備 考
【配付資料】
・本セミナーの資料はPDF形式(電子データ)の予定です。
・e-mail添付 または ダウンロード方式にて配布いたします。
【禁止事項】
セミナーで公開・使用される資料、講演内容の静止画、動画、音声のコピー・複製・記録媒体への保存を禁止いたします。
<Webセミナーのご説明>
本セミナーはZoomウェビナーを使用したWebセミナーです。
※ ZoomをインストールすることなくWebブラウザ(Google Chrome推奨)での参加も可能です。
お申込からセミナー参加までの流れは こちらをご確認下さい。
講 師
鈴木 孝典 氏
㈱スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役社長 技術コンサルタント
1986-1989 呉羽化学工業株式会 PPSプラントスタートアップ
1989-1993 ポリプラスチックス株式会社(出向) PPSコンパウンド開発、市場開発、技術サポート
1993-1994 呉羽化学総合研究所 PPSコンパウンド開発、プロセス開発
1994-1997 呉羽化学本社 PPS市場開発、生産管理
1997-2005 同上 マネージャー (PVDF市場開発、リチウムイオン電池材料開発、フィルム製造子会社管理、成型技術)PPS 市場開発、製造管理、技術サポート)
2005-2011 株式会社クレハ大阪支店 機能材料部長 (PVDF樹脂, バインダー, PPS樹脂, 炭素繊維, 活性炭, 静電樹脂, 負極材料)
2011-2012 クレハバッテリーマテリアルズジャパン株式会社 開発担当部長兼品質保証部長
2012-2018 アルケマ株式会社 Senior Business development manager for Battery materials 兼 Corporate R&D Development manager for Piezoelectric resin.
2020- (株)スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役社長/コンサルタント(PPS, PVDF and LiB materials)
<講演・セミナー 多数>
2023/ 2/27 AndTech社 セミナー「バインダー」
2023/ 3/ 2 TAインスツルメント 講演「電池と機械物性」
2023/ 4/21 ゴムタイムス社 セミナー「リチウムイオン電池」
2023/ 4/26 技術情報協会 セミナー「バインダー」
2023/ 5/15 R&D支援センター セミナー「PPS樹脂」
2023/ 6/ 9 島津バッテリーウイーク 講演「リチウムイオン電池の材料評価」
2023/ 9/13 技術情報協会 ウェブセミナー 「電極スラリーの混錬塗工とレオロジー」
2023/10/24 AndTech「リチウムイオン電池、バインダー、次世代電池、ドライプロセス」
2024/ 1/15 R&D支援センター セミナー「PVDF系有機圧電材料の基礎と加工法および開発動向」
2024/ 3/7 R&D支援センター セミナー「次世代電池の種類、特徴とバインダーの展望」
2024/ 3/19 トリケップス セミナー「リチウムイオン電池ドライプロセスの基礎と最新動向」
2024/ 3/26 AndTechセミナー「リチウムイオン電池とバインダーの開発・ドライプロセスおよび 次世代電池への将来展望」
2024/ 4/19 技術情報協会セミナー 「リチウムイオン電池製造の省エネルギー化動向」
2024/ 5/31 技術情報協会 「リチウムイオン電池用バインダーの要求特性と使用方法、PFAS問題」
2024/ 6/10, 7/8, 8/8 AndTechオンライン学習「正極、負極、セパレータ、電解液」
2024/ 6/13 情報機構セミナー 「リチウムイオン電池におけるバインダーの基礎から次世代二次電池のバインダーについて」
2024/ 6/25 トリケップス セミナー「リチウムイオン電 池正極塗工の基礎と正極水系塗工の可能性」
2024/ 7/10 R&D支援センター 「ウエットプロセスとドライプロセス ~今注目のドライプロセスの考え方と動向~」
2024/ 7/31 トリケップス セミナー 「リチウムイオン電池ドライプロセスの基礎と最新動向」
2024/ 9/11 技術情報協会セミナー 「PPS樹脂の基本特性と高機能化、応用技術」
2024/9/12 技術情報協会セミナー 「リチウムイオン電池用バインダーの要求特性と使用方法、PFAS問題、ドライ電極の課題と展望」
2024/9/26 Andtech セミナー 「リチウムイオン電池の基礎とバインダー、ドライプロセスの将来展望」
2024/10/16 技術情報協会セミナー 「レオロジーが電池に果たす役割」
2024/10/23 サイエンス&テクノロジー セミナー 「ポリフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂の基礎と応用のための総合知識」
2024/11/13 R&D支援センター セミナー 「ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂の基本特性と製造・加工技術および高機能化」
2024/12/10 サイエンス&テクノロジー セミナー 「リチウムイオン電池のウエットプロセスとドライプロセス」
2025/2/13 S&T出版 セミナー 「リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望」
セミナーの趣旨
時折目にする電池用語に「バイポーラ」という用語ある。古くから有る概念なのだがリチウムイオン電池ではこれまであまり聞かない言葉だった。このバイポーラにリチウムイオン電池の性能向上と未来の一端がかかっている。そこでバイポーラ電池についての説明を行う。
プログラム
1-1 リチウムイオン電池の材料
1-2 現行リチウムイオン電池の構造
2. バイポーラ電池
2-1 バイポーラとは
2-2 バイポーラ電池のメリット・デメリット
2-3 バイポーラ用の材料
2-3 製造方法
3. バイポーラ電池の現状
3-1 アクア搭載Ni-MH電池
3-2 バイポーラ型LiB
3-3 APB
3-4 トヨタの戦略
4. 固体電池への期待
※ 項目・内容は多少変更する可能性があります。