化学品の市場調査、研究開発の支援、マーケット情報の出版

高純度mRNAの製造法とは?? mRNA分子の設計・合成について分かりやすく解説!
 
※ 本セミナーはZoomを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

R&D支援センターウェビナー

       開催日時:2024年12月4日(水)14:00~16:00
       開催場所:【WEB限定セミナー】※ 会社やご自宅でご受講ください。
       参 加 費:49,500円(税込)

定 員

 30名

備 考

・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、 こちら からミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについては こちら をご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

講 師

名古屋大学大学院理学研究科 理学専攻 物質・生命化学領域 生物有機化学研究室 教授  阿部 洋 氏

《略歴》
2001年 4月~ 日本学術振興会特別研究員
2001年 6月~2002年3月 米国マサチューセッツ工科大学化学科博士研究員 JoAnne Stubbe 教授
2002年 4月~2005年5月 米国スタンフォード大学化学科博士研究員 Eric T. Kool 教授
2005年 6月~2009年3月 独立行政法人理化学研究所 研究員
2009年 4月~2013年8月 独立行政法人理化学研究所 専任研究員
2009年10月~2013年8月 埼玉大学理工学研究科 連携准教授(兼任)
2011年 4月~2013年8月 北海道大学大学院生命科学院 創薬工学分野 連携准教授(兼任)
2011年10月~2015年3月 科学技術振興機構 研究領域:「脳神経回路の形成・動作と制御」さきがけ研究員(兼任)
2013年 8月~2015年3月 北海道大学大学院薬学研究院 創薬有機化学研究室 准教授
2015年 3月~ 名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻化学系 教授
2021年 1月~ 糖鎖生命コア研究所 PI(兼任)

《専門》
ライフサイエンス 、 生物有機化学

趣 旨

 現状のmRNA製造法および純度や安定性などにおいて改善すべき課題について解説をする。また、mRNA分子の設計・合成のポイント を説明した後に、新しいmRNA製造法を開発することで、これら課題を解決する取り組みについても紹介する。

プログラム

1. mRNA国内外の研究開発動向
  
2. 生物学的安定性を有するmRNAとは
  
3. タンパク質合成効率向上できるmRNA分子
  
4. mRNA分子の設計・合成のポイント
  
5. mRNA製造のポイント