新素材シリーズ第1回
CMCリサーチセミナー
開催日時:2016年3月3日(木)13:00~16:30 開場 12:30
会 場:連合会館 205会議室 → 会場へのアクセス
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11
参 加 費:45,000円+消費税 ※ 資料代含
* メルマガ登録者は 40,500円+消費税
パンフレット
セミナーの趣旨
セルロースナノファイバーの軽量、高強度、低熱膨張性、生体適合性といった特徴を生かし、様々な用途開発が進められている。目指す用途は、軽量、高強度の特性が求められる自動車など輸送機用の構造部材である。その他の応用として、紙の表面平滑化や紙力増強、食品・化粧品用添加剤などがある。
価格に関しても、炭素繊維は一般的に3,000円/㎏であり、他方、セルロースナノファイバーは常温で加工でき、省エネ効果が発揮し、500円/㎏以下になる可能性もある注目されている新素材である。
本セミナーでは、主にセルロースナノファイバー複合材料の開発動向を実用事例や応用例を交えて3名の講師が解説する。
プログラム
1.セルロースナノファイバーの概要と応用、産業への期待 | ||
講 師 | 東京大学大学院 齋藤継之 氏 | 13:00~14:10 (質問等含) |
プログラム | 1. セルロースナノファイバーの基本特性 2. プラスチックとの複合化:補強性フィラーとしてのポテンシャル界面設計 3. 無機ナノ粒子との複合化:担体としてのポテンシャル機能性発現 4. 現状の課題と対策:熱分解、吸湿性、成形性 |
|
2.セルロース・キチン・キトサン原料由来のナノファイバー「BiNFi-s(ビンフィス)」 | ||
講 師 | ㈱スギノマシン 新規開発部 開発プロジェクト一課 森本裕輝 氏 | 14:20~15:30 (質疑含) |
プログラム | 1. ウォータージェット(WJ)法によるCNFの製造方法とその特徴 2.「BiNFi-s(ビンフィス)」の開発と特長 3.「BiNFi-s(ビンフィス)」の応用事例 4.今後の展望と課題 5. まとめ |
|
3.セルロースナノファイバーからなる増粘剤の開発と応用 | ||
講 師 | 第一工業製薬㈱ 機能化学品研究所 課長 神野和人 氏 | 15:40~16:50 (質疑含) |
プログラム | 1.第一工業製薬の紹介 2.既存の増粘剤の種類と機能 3.セルロースナノファイバーからなる増粘剤の調製 4.セルロースナノファイバーからなる増粘剤の粘度挙動 5.セルロースナノファイバーからなる増粘剤の応用特性 6.セルロースナノファイバーからなる増粘剤の応用例 |
|
関連セミナー
関連書籍
繊維のスマート化技術体系
e-テキスタイルによる新生活文化創造、Society5.0実現へ!!きのこの生理機能と応用開発の展望
きのこに関する基礎から応用の科学を総合解説第三・第四世代ポリマーアロイの設計・制御・相容化技術
異分野の研究者・技術者もポリマーアロイ形成技術が学べる1冊多孔質フィルム/膜の製造技術
公開されにくい多孔質フィルム/膜製造に関わる基礎要素、高性能化、新技術をまとめた一冊【実践】発泡成形
実際技術の変遷と最新技術が詳述された、使える発泡成形解説本ナノセルロースの製造技術と応用展開
包装材料、電子材料、化粧品、食品、日用品などの用途開発の参考に!